[Q]
料金計算ツールで仮想マシンを選択すると、Managed Disksの欄でレベル、とディスクサイズが選択出来ます。これは”OS用”の管理ディスク(Managed Disk)の設定でしょうか?”データ用”の管理ディスク(Managed Disk)を設定するにはどのようにすればよいでしょうか。
[A]
料金計算ツールの仮想マシンで設定する管理ディスク(Managed Disk) ”OS用” ディスクのご設定項目となります。
”データ用”ディスクを計算したい場合は、料金計算ツールの製品一覧の [Storage] – [ストレージアカウント] から入力していただけます。
ストレージアカウントの “TYPE” に、”Managed Disks” をお選びいただき、その他の項目をご設定の上、ご試算ください。
[参考情報]
料金計算ツール
https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/calculator/
[更新日]
Update:202004