第158回
一般提供開始:パロアルトネットワークスのクラウド次世代ファイアウォール(NGFW) - AzureネイティブISVサービス
Azureにネイティブに統合された初のISV次世代ファイアウォール・サービスが一般に利用可能になった。
パブリックプレビュー:Azure Advisorの新しいワークブックテンプレートを使ってコスト最適化の機会を評価する
Azure Advisorの新しいコスト最適化ワークブックテンプレートを使用して、Azure環境のコスト最適化のインサイトを確認し、節約を特定します。
一般提供開始:Azure Monitorコンテナインサイト、カスタマイズ可能なコスト最適化設定を提供
Azure Monitorコンテナインサイトでは、Perf、Inventory、InsightsMetrics、およびKubeEventsテーブルのカスタム収集設定を構成して、Log Analyticsのインジェストを削減できるようになりました。
Azure Databricksのセキュリティとコンプライアンスを強化するアドオンが一般提供開始
Enhanced Security and Compliance(ESC)アドオンは、Azure Databricks顧客のセキュリティおよび規制要件への対応の複雑さを簡素化します。
パブリックプレビュー:ルートサーバーのハブルーティングの優先順位
(S2S) VPN、ExpressRoute、SD-WAN NVAで学習した同じオンプレミスの宛先プレフィックスのパス選択に影響を与えるように、ハブルーティングプリファレンスを設定します。
パブリックプレビュー:ルートサーバーのハブルーティングの優先順位
(S2S) VPN、ExpressRoute、SD-WAN NVAで学習した同じオンプレミスの宛先プレフィックスのパス選択に影響を与えるように、ハブルーティングプリファレンスを設定します。
Azure Red Hat OpenShift 2023年8月のアップデート
Azure Red Hat OpenShift は DoD IL4 認証を取得し、OpenShift のサブスクリプション料金なしでインフラストラクチャ・ノードをデプロイできるようになり、パブリック IP を使用しないプライベート・クラスタを許可することでセキュリティを強化しています。
一般提供開始:2023年8月初旬のAzure SQLアップデート
2023年8月上旬にAzure SQLの一般利用可能な機能拡張とアップデートがリリースされる。
パブリックプレビュー:2023年8月初旬のAzure SQLアップデート
2023年8月上旬にAzure SQLのパブリックプレビュー機能拡張とアップデートをリリース
一般提供開始:Azure Database for MySQL のオートスケール IOPS - フレキシブルサーバ
Azure Database for MySQL - Flexible ServerのオートスケールIOPS機能により、ワークロードの需要に合わせてストレージのIOPSを簡単に拡張できます。
一般提供開始:Azure Cache for RedisにおけるアクティブジオレプリケーションのJSONサポート
複数の地域で同期されたJSON形式のドキュメントを扱う
一般提供開始:Azure Database for PostgreSQL - Flexible Serverのメジャーバージョンアップグレード
Azure Database for PostgreSQL - Flexible Serverのインプレースメジャーバージョンアップグレードにより、新しいサーバーをセットアップしたり、手動でアップグレードを行う必要がなくなります。
一般提供開始:Azure Database for PostgreSQL - Flexible ServerにおけるPostgreSQL 15のサポート
Azure Database for PostgreSQL - Flexible Serverは、すべてのAzureリージョンでPostgreSQL 15をサポートするようになりました。
一般提供開始:Zone Redundant Storage for Azure Disksが東アジアで利用可能
ゾーン冗長化ストレージ(ZRS)for Azure Disksが東アジアのAzure Premium SSDおよびStandard SSDで利用可能に
パブリックプレビュー:Azure Cosmos DB for MongoDBのアカウント内コンテナコピー
Azure Cosmos DB API for MongoDBのアカウント内コンテナコピーを使えば、オフラインでデータをコレクションから別のコレクションに移行できる。
Azure ロードテスト:Azure CLIを使用したテストとテスト実行の作成と管理
Azure ロードテストが、Azure CLIからのテストとテスト実行の管理に対応しました。
Azure ロードテスト:最大24時間のテスト実行
Azure ロードテストでは、最大24時間のテスト実行が可能になりました。
Azure ロードテスト:100,000人の仮想ユーザーによるテストの実行
Azure ロードテストは、最大400のエンジンインスタンスを使用し、100,000の仮想ユーザーによるテストの実行をサポートします。
一般提供開始:Azure NetApp Files:SMB継続的可用性(CA)共有
Azure NetApp Files SMB Continuous Availability(CA)共有の一般提供を開始(GA)
一般提供開始:App Service Clustering上のJBoss EAP
JBoss EAP on App ServiceクラスタリングがAzureで一般的に利用可能になり、高可用性アプリケーションの自動的で効率的なクラスタリングと自動スケーリングが可能になりました。
プライベートプレビュー:共有ディスクのDR - Azure Site Recovery
これにより、DRライフサイクル全体でWSFCクラスタを1つのユニットとして保護、監視、リカバリできるようになり、クラスタのすべてのディスク(共有ディスクを含む)で一貫性のあるリカバリポイントも生成できるようになりました。
パブリックプレビュー:Azure Chaos Studioが東南アジア地域で利用可能
Azure Chaos Studioが東南アジア地域で利用可能になりました。
パブリックプレビュー:Azure Chaos StudioがApp Serviceと仮想マシンの新しい障害をサポート
Azure Chaos Studioは新しいApp ServiceとVirtual Machineフォールトをサポートします。
Azure ロードテスト:JMeterバックエンドリスナーをサポート
Azure ロードテストがJMeterのバックエンドリスナーをサポートするようになったので、バックエンドリスナーを設定して、ロードテストの結果を任意のデータストアにエクスポートできるようになりました。